令和7年7月26日第5回夜行性野鳥観察会の結果報告 サンショウクイ・エナガ・ヨタカ他!

サンショウクイ 活動日記
サンショウクイ グリーンパーク想い出の森 朽木野鳥を守る会 野鳥観察会探鳥会 夜行性野鳥観察

令和7年7月26日第5回夜行性野鳥観察会の結果報告 サンショウクイ・エナガ・ヨタカ他!

皆様、こんにちは!

では、グリーンパーク想い出の森にて実施しました第5回夜行性野鳥観察会の結果をご報告します。

ご参加いただきましたのは、合計6名でした。

猛暑の中、突然サンショウクイ幼鳥?可愛い! (会員様提供)

こちらを見ているようで・・・お見事! (会員様提供)

すでにサンショウクイは群れで渡りの準備をしているようでした。

午後3時以降ですが、現地も凄い猛暑で野鳥も中々出てくれません!

ゆっくり休憩しながら歩くと

エナガ! 群れで行動していて (参加者提供)

まだ幼鳥のようで、可愛い! (会員様提供)

この猛暑だから、野鳥の鳴き声も全くと言っていいほど無く・・・・

電線にはヒヨドリが餌をくわえてジッと止まっていて (参加者提供)

こちらはコシアカツバメ、幼鳥かな。(会員様提供)

もっといろんな幼鳥も出てくるかと期待しましたが、さすがに炎天下では無かったように思います。

そして

日が暮れるのを待って、夜行性観察です。

全員、懐中電灯を照らしながら・・・・

ヨタカの鳴き声!

近くまで行くと、私たちの頭上を飛びました!

光る眼、コウモリのようにふわっと飛ぶヨタカ、この瞬間で一気に興奮状態!

空は満点の星、北斗七星が見えて感動でしたネ。

星やヨタカは撮影出来ませんでしたが、全員、夜行性観察会の面白みを実感されたように思います。

私たちが知らない世界は、まだまだあるでしょうネ。

そして、当会が実施しています「表土回復実験」場所周辺は、他の箇所と比べて断然虫が多く、懐中電灯にも私たちにもものすごい数の虫が寄ってきたのです。

おそらく土中が栄養豊富になったから小動物が群がり、連動して飛ぶ虫も増えたと考えられます。

この箇所にヨタカは毎年飛来し、繁殖しています。

今季もヨタカが飛来・おそらく繁殖しているという事実を確認出来た観察会でありました。

日中は猛暑の中でしたが、夜は風もあり爽やかで美しい夜空にも感動しています。

今迄、星がこんなにキレイに見えたのは、やはり森林だから空気の清浄度が違うからでしょう。

夜の探検も面白いと実感しています。

撮影はあまりできませんでしたが、素晴らしい作品をご送付いただきました皆様、ありがとうございました。

当日、観察出来た野鳥は下記の通りです。

ヨタカ オオルリ キビタキ サンショウクイ コサメビタキ ホトトギス ブッポウソウ クロツグミ サシバ カッコー センダイムシクイ

コガラ ヤマガラ エナガ キバシリ イカル アカゲラ アオゲラ アオバト カケス メジロ トビ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ムクドリ

合計26種

 

 

タイトルとURLをコピーしました